スポンサーサイト
--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: -- |
cm: --
go page top
道志の森キャンプ場
2013/09/23 Mon. 17:34:26 edit

先日、山梨県の道志の森キャンプ場に行ってきました。
道志の森キャンプ場
フリーサイトで地面は砂利の場所が多い。
トイレは奇麗でしたが、トイレットペーパーは無いので、必須アイテム。
ウォシュレット付いてましたよ〜。
プール(上写真)の近くのサイトは人気高い。
広いのでサイトによって、いろんな景観が楽しめるのでリピータ多いようです。
車の出入りは7:00から22:00まで。
予約は不要。早い者勝ち。
管理人さんは繁忙期以外は18:00に不在になってしまうので、
夜インした場合は、翌朝支払い。
一人700円だったかな。車1台1000円。
三人で行ったので合計3100円。
とても良心的価格〜。
もう一回行きたいな〜。
初めて行く方は夜のインは大変ですよ〜。
ホントに真っ暗。



- 関連記事
-
- 昭和の森キャンプ場の雰囲気がチョットだけ分かる動画
- 昭和の森キャンプ場
- 橘ふれあい公園
- 野田市スポーツ公園
- 道志の森キャンプ場
スポンサーサイト
- キャンプ場の関連記事
-
- 昭和の森キャンプ場の雰囲気がチョットだけ分かる動画 (2013/10/24)
- 昭和の森キャンプ場 (2013/10/23)
- 橘ふれあい公園 (2013/10/21)
- 野田市スポーツ公園 (2013/09/25)
- 道志の森キャンプ場 « «
tb: -- |
cm: 0
go page top
SOTO 虫の寄りにくいランタン
2013/09/23 Mon. 16:32:58 edit

メインで使っているガスランタン。
ガラス製のホヤに半分オレンジのシェードがかかってるので暖色の明かりです。
市販のベープマットが装着出来るリフレクターが付属してます。

我がチームは虫の多い夏場はキャンプしないので、効果は未知数。
虫が嫌いな方はLEDランタンよりもイイかも。
でもガス持ちはあまり良くないです。
1本で3〜5時間くらいかな〜?
ガスの出し加減で変わってくるので、MAXにすると3時間くらい。
使用時の高さは約37cm。
畳むと約22cm。

純正のマントルは丈夫みたい。
1年使ってまだ1回も取り替えてません。
本体も堅牢性が高いので好きだなコレ。
- 関連記事
- ランタンの関連記事
-
- ジェントス エクスプローラー (2013/10/08)
- ジェントス LEDランタン (2013/10/05)
- ソト(SOTO) G'Z G-ランプソリッド STG-23 (2013/09/28)
- イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアランタン (2013/09/26)
- SOTO 虫の寄りにくいランタン « «
tb: -- |
cm: 0
go page top
SOTO ステンレスダッチオーブン
2013/09/23 Mon. 12:36:32 edit

キャンプには欠かす事の出来ないダッチオーブン。
これ一つあるだけで、キャンプ料理の幅が広がりますからね〜
素材も鉄、アルミ、ステンレスと様々ですが、
私はあえてステンレスをおすすめします。
キャンプ経験豊富な方は断然、鋳鉄のダッチオーブンを勧めるかもしれませんが・・・。
ステンレスの良さはメンテナンスがラクチンだと言う事。
鋳鉄や黒皮鉄はメンテナンスがやや面倒。
ちゃんとしないと錆びちゃいます。
使用頻度が低い方は鋳鉄は避ける方が良いと思います。
夜にポトフ作って翌朝、シチュー風に作り替えるとかする場合は断然ステンレス。
私は自宅での料理においても使っています。
価格はちょっと高いですが、きっとなが〜く使えますよ。
8インチ〜12インチまでサイズがありますが、
私は12インチの重さにビビって、10インチにしました。
- 関連記事
-
- シーズニング コンボクッカー
- 飯ごう
- 小腹空いた〜
- LOGOS(ロゴス)パーコレーター
- SOTO ステンレスダッチオーブン
- クッキングの関連記事
-
- シーズニング コンボクッカー (2013/10/10)
- 飯ごう (2013/09/27)
- 小腹空いた〜 (2013/09/26)
- LOGOS(ロゴス)パーコレーター (2013/09/25)
- SOTO ステンレスダッチオーブン « «
| h o m e |